卒業生たちの座談会

  • HOME
  • IKEN × 国家資格 理学療法士編 仙台医健・スポーツ専門学校

IKEN × 国家資格理学療法士編仙台医健・スポーツ専門学校

こんなに感謝される仕事は、
他にないと思う。

MEDICAL

それぞれの道で活躍する卒業生が
国家試験までの学生生活を今振り返る

卒業生たちの座談会

仙台医健を卒業し、理学療法士として活躍するお二人と、仙台医健・理学療法科の先生お二人にお集まりいただいています。卒業生のお二人は現在どのような仕事をされているのでしょうか?

髙橋

私は現在、地元宮城の総合病院に勤めており、就職してから半年になります。仕事の内容は、回復期病棟に入院されている患者様へリハビリを提供しています。手術をされたご高齢の方をはじめ、4名の患者様を担当しています。実際の生活シーンを想定したリハビリを多く取り入れ、退院後も安全に、安心して過ごしていただくことを目標にサポートさせていただいています。

萩原

私も卒業後、地元福島県の福島赤十字病院に就職しました。主に整形外科疾患、脳神経外科疾患を担当しています。急性期病院であるため、患者様は2~3週間で退院または転院されます。患者様が転院される場合は、転院先の病院、施設にサマリーを作成し、現在の身体機能やADL面においての報告もします。

ただ治すだけじゃない。
スポーツ業界から災害救護まで、
誰かのためにできることを探して
理学療法士の道へ。

就職先を決めるときのこだわりや軸などのポイントはありましたか?

萩原

在学中の実習先で急性期病院を経験できたことが、現在の就職先を決める最初のきっかけになりました。整形外科疾患の術後や脳卒中発症後の患者様へのリハビリを見学させていただくなかで、患者様の変化を直に感じることができたからです。自分も急性期病院に就職して、患者様のQOL向上をサポートしたいと思える貴重な経験をさせていただきました。また、実習を行っている時期に西日本豪雨により、多くの避難者が出たとのニュースを目にしました。私は東日本大震災を経験していることもあり、避難されている方々のために何かできないかと、もどかしさを感じていました。そこで災害救護に力を入れている病院を探してみたんです。それが日本赤十字病院でした。ここでなら自分が理想とする医療従事者になれると考えたため、日本赤十字病院への就職を希望しました。

髙橋

私は幼い頃からサッカーが好きで、よく父とプロサッカーの試合観戦に行っていました。あるとき、ファンだった選手がケガをしてしまったのですが、予定よりも早く復帰されて、長年継続していた記録も達成できたことがありました。復帰後のインタビューで、「予定より早く復帰できたのはリハビリをしてくれた方々のおかげです」というのを聞き、そこではじめて理学療法士という仕事を知りました。私もこの様に「誰かのために働きたい」と思ったのが、理学療法士を目指すきっかけになりました。就職に関しては、自分が生まれ育った地域に貢献したいという想いが軸となっています。現在勤務している病院は医健の先生に紹介していただいたのですが、新人早期稼働を行っており、積極的に患者様と関わっていく方針が自分に合うと考え、現在の職場への就職を決めました。

卒業生たちの座談会

今野先生は、学生が就職先を決める際にどのようなアドバイスをされていますか?

今野先生

自分の理想とする条件と現実を照らし合わせること。つまり、自分が住む地域、能力、適正などを考慮し、一人ひとりの希望にあわせた施設を薦めることを大切にしています。病院に向いている人、クリニックに向いている人、それぞれのタイプにあった施設が医健によせられる求人には必ずあります。そして、実際に施設を見学し、最終的には自分の“肌感”を大事にしてほしいと伝えています。「あ、いいな!」とか「自分のイメージとちがうな」という直感は正しいことが多いですし、せっかく就職するのだから、長く続けてもらいたいと願っています。

人をしっかり見つめることから、
より良いサポートを見つけていく。
患者様と真摯に向き合えば、
思いは必ず届いている。

理学療法士になるにあたり、大切に思うことや心に残っている学びや言葉はありますか?

羽田先生

まず私から学生たちに伝えていることは、「人をしっかり“みる”理学療法士」になってもらいたいということです。たとえば、人という字はカタカナでヒトと書くと生物学的な印象になるんですよね。それに対して漢字で人と書くと、文化的な存在や社会の中で生きる人のような印象になります。我々医療人はどうしても生物学的に病気を診ることに終始しがちですが、やはり社会の中で生きる「人」を観てもらいたいという想いがあります。さまざまな治療や訓練の先にある、その人とご家族の生活までをしっかりと見つめながらサポートすることが、理学療法士にはとても大事だと思います。

卒業生たちの座談会

髙橋

私も患者様を総合的にしっかりと“みる”ことが、とても大切だと実感しています。なかでも私が特に気をつけていることは、患者様の話をよく聴くことです。今までどんな生活をしていたのか、退院したらどんなことがしたいのか。もちろんご家族様に聞くこともできますが、ご本人様に直接聞いてコミュニケーションをとるよう意識しています。だからこそ患者様が話しやすい環境づくりも、大切な理学療法士の役割だと感じています。

萩原

私は実際に理学療法士として働きはじめてから、リスク管理を重要視しています。急性期病棟では、発症後すぐに薬物療法や内科的治療を行うので、血圧の管理や安静度の確認を、他職種と密に連携をとりながら行っています。また、患者様の病前の生活をふまえた適切なリハビリを提供するために、日頃から患者様とほどよい距離感を保ちながらコミュニケーションをとることも大切にしています。

今野先生

私が学生たちに理学療法士として大切にしてもらいたいことは、「仲間を増やす」ということです。職場スタッフの方々の名前を覚えること。できる限り患者様に声をかけること。周囲に対する思いやりは必ず伝わるものですし、そうすることで信頼もしてくれます。信頼関係を築くことができれば、たとえ技術的にはまだ至らないリハビリだったとしても、全体として良い結果につながることもあります。つまり、心と心のつながりが、なにより大切な仕事だということです。

仙台医健発祥の「100点法」と学びを深める「グループワーク」で、
一人ひとりにあわせた国家試験対策を。

勉強や実習で壁にぶつかったとき、先生からどのようなサポートがありましたか?

萩原

先生方は、いつも私たちと真剣に向き合ってくれました。特に国家試験勉強では、自分の弱点克服のためにプリントを作ってくださり、今思えばこのプリント学習がなければ合格はなかったと言えるほどです。本当に感謝しています。

髙橋

私の場合、実習中に体調を崩したときに先生からいただいたお電話が心強かったです。また、プリント学習には私も本当に助けられました。先生方には自分が苦手としている分野を徹底的に勉強できる環境をつくっていただきました。

実際に学校では学習支援や国家試験の対策として、どのようなサポートがあるのでしょうか?

今野先生

実は、仙台医健に入学する前から、少しずつスタートしていき、最終学年の4年生では年間を通しての大まかなスケジュールとしては、まず全体で講義を行い、次にグループワーク、最後は個別学習。国家試験直前になってくると、1対1でラストスパートという流れになっています。グループワークにおいては、成績がいい学生と伸び悩んでいる学生を同じグループにしてしまうと、成績がいい学生が一方的に教える構造になってしまうため、お互いのためになりません。そこで、できるだけ成績が近い人同士でグループになり、相乗効果を生み出せるように配慮しています。

羽田先生

仙台医健発祥の国家試験対策といえば、通称「帰れまテン」と呼んでいる「100点法」があります。国家試験に約30%の比率で出題される過去問の類似問題を何度も反復することで、直感的に解ける問題を増やす取り組みです。また、グループワークを取り入れることで、学びを深めることにも力を入れています。自分が学んだことを相手に伝えることにより、考えを整理したり、理解できていないところにも気づくことができます。

国家試験当日。どのような思いで試験に挑みましたか?

萩原

国家試験の勉強中は、解剖学・生理学・運動学の点数を上げるのに苦労しました。とにかくベースをつくることが大事だと思い、小さなメモ帳に覚えにくい単語を書き、通学の電車で何十回、何百回と読み込んで頭に入れました。また、教科書を読んでもわからないところは、友人に聞いて理解を深めていきました。その甲斐あって、試験当日はそこまで緊張もなく、自分がやってきたことを発揮できたように思います。

髙橋

私も国家試験勉強はすごく大変でした。だからこそグループで勉強できたことは、わからないところもすぐに聞けたので、一人で悩まずにやってこれたことが本当によかったと思っています。国家試験前日も一人で机に向かわず、グループのメンバーと一緒に問題を出し合いました。当日は、みんなで解いた問題が出たので自信が湧いてきて、いい流れのなかで取り組むことができました。

会場に向かうお二人や学生のみなさんには、どのような声をかけられましたか?

今野先生

学生を国家試験へ送り出すときに円陣を組むのが、仙台医健の習わしです。全教員と握手をして、箱にメッセージを書いたチョコレート菓子を渡して、「行ってこ~い!」と送り出しました。また、榴岡天満宮へ合格祈願にも行きました。これまでは教員だけでお参りしていたのですが、今年は学生たちとも一緒に行きましたね。さらには、国家試験当日まで教員の激励メッセージが書かれた日めくりカレンダーも。また今年は、教員が有志で自主制作してくれた応援ムービーもありました。学生たちが1年生のときに書いた「自分の叶えたいこと」という作文をスライドに映しながら4年間の写真を編集して、最後に「がんばれ~!」という内容でした。これには私も感動して泣いてしまいました(笑)

実習や国家試験勉強は、
正直つらいこともある。
頑張っているクラスメイトが、
やる気を奮い立たせてくれる。

医健で過ごした時間は、長いようであっという間だったと思いますが、医健で理学療法士の勉強ができてよかったと思う部分は、どのようなところですか?

髙橋

入学前は、大学と専門学校で迷っていました。しかし医健はクラスごとの担任制なので先生たちとの距離が近く、困ったときもすぐに相談できるところが私には合っていました。一緒に勉強した友人のなかには、教えるのがとても上手な人や、覚えやすい語呂合わせなどで工夫する人など、多彩な個性が集まったクラスで楽しく勉強ができました。

卒業生たちの座談会
卒業生たちの座談会

萩原

先生と生徒の距離が良い意味で近いので、勉強の際にわからなかったことや覚えにくいところを気軽に相談できました。また、苦手な分野を授業で取り入れてくれるなど、とても献身的に私たちをサポートしてくださいました。この様な面倒見のよさが医健の魅力なので、医健を選んで本当によかったです。

今現在、理学療法士として活躍されている、お二人から、これから理学療法士を目指すみなさんに一言お願いします。

萩原

実習や国家試験の勉強が苦しくて、辞めたいと思ったことは何度もありました。しかし、クラスメイトの仲間たちも同じことをやっているのだからここで挫けてはいけないと自分を奮い立たせ、乗り切ることができました。しんどいときは、自分がなぜ理学療法士になりたかったかを思い出してください。初心はきっとあなたの背中を押してくれるでしょう。これからつらい経験、苦しい時期があるとは思いますが、何事にもめげずに、仲間を大切に立ち向かってほしいと思います。がんばってください!

髙橋

患者様のより良い生活を、私たち理学療法士が担っています。大きなプレッシャーや責任はもちろんありますが、患者様が退院されるとき「一緒にリハビリできて楽しかったよ」「家に帰れるのはあなたのおかげだよ」といった言葉が、全ての苦労を吹き飛ばしてくれます。それくらい励みになり、大きなやりがいも得られる仕事です。実習や国家試験の勉強を周りの友人と一緒に乗り越え、ぜひ理学療法士になってください!

動作の治療者・理学療法士に今、
求められることが広がっている。
つまり仕事のやりがいも、
どんどん大きくなっている。

最後に、先生から理学療法士を目指す方々に向けたメッセージをお願いします。

今野先生

仕事で得られる報酬には、お金と経験があると思います。そして医療人として得られる大きな報酬は、やはり後者「経験」ではないでしょうか。通常に生活していて得られる感謝の『何十倍もの感謝』を、人生の大先輩も含めた様々な方からいただけるというのは、おそらく他にはない仕事です。また、医療人になるプロセスのなかで、道端で困っている人に咄嗟に話しかけられるようになっていたり、その瞬間に自分が何をすべきかがわかるようになるというのは、人生にとっての自信や誇りでもあります。理学療法士に限らずですが、医療人としての魅力をみなさんに理解していただけたら嬉しく思います。

羽田先生

たしかに今野先生が仰ったように、たとえば電車の中で障がいのある方が目の前に来られたときに、すっと席を立ち「どうぞ」と言えるんですよ。また、横断歩道でも杖をついて歩いている方がいると、その方が渡りきるのを見守らないと落ち着かない。職業病といえばそうかもしれませんが、そういう使命感はこの仕事をやっていて身についたんだと思います。理学療法士は、動作の治療者と呼ばれています。日常生活で動きにくいなど、動作に対して治療をしていく医療人ということです。人の動作を妨げる病気やケガはたくさんあり、現在では理学療法士に求められる対象領域がどんどん広がっています。それもこれからのやりがいの一つになっていくでしょう。また、医師は病気の悪い部分を取り除くことに専念しますが、理学療法士は患者様の現在の状態を肯定する医療です。全てを受け入れたうえで、患者様の退院後のより良い生活を一緒に目指していきます。そういう意味でも、人に感謝されることを自分の喜びにできる方なら、大きなやりがいを感じられると思います。ぜひ医健へ飛び込んできてください。お待ちしています!

座談会メンバー紹介

  • 理学療法士 萩原 幸樹 さん

    理学療法士

    萩原 幸樹 さん

    福島赤十字病院 勤務
    福島県立福島商業高等学校 出身
    2019年 仙台医健・スポーツ専門学校 卒業

  • 理学療法士 髙橋 美月 さん

    理学療法士

    髙橋 美月 さん

    イムス明理会 仙台総合病院 勤務
    宮城県名取北高等学校 出身
    2019年 仙台医健・スポーツ専門学校 卒業

  • 理学療法士 今野 良紀 先生

    理学療法士

    今野 良紀 先生

    仙台医健・スポーツ専門学校 理学療法科教員

  • 理学療法士/全国リハビリテーション学校協会理事 羽田 智大 先生

    理学療法士/全国リハビリテーション学校協会理事

    羽田 智大 先生

    仙台医健・スポーツ専門学校 副校長
    理学療法科教員
    理学療法士